Python×Cursorでデスクトップ簡易アプリを作ろう!
今回はデスクトップで.pyファイルをダブルクリックするとプログラム動作する仕組みを構築します。
プログラムの例として、ダブルクリックするとyyyymmdd形式の名前のフォルダがデスクトップに生成される簡易アプリファイルを作成します!
「VBS」を御存知の方は、VBSと同じような感触だと思って頂いてOKです。
VBSの代替先はPythonかな!!
この動画により次の内容を習得できます!ヨシ!!
1.生成AIのCursorの使い方を習得できます
2.Pythonのスクリプトファイル(.py)をダブルクリックで動かす方法を習得できます
また、Cursorは14日間のPro体験期間後は、gpt 4oなどのモデルを有料枠で使うことになりますが、Geminiを使えばなんと無料で使い続けることが出来ます。
その方法も解説しています!
全くPythonを使ったことが無い方でもCursorを使うとプログラムが書けます!
むしろCursorとチャットしてプログラムを作ってから勉強するという逆輸入方式での勉強ができますよ!!
むしろそっちの方が習得効率が良いと思います!
【Pythonの入手先URL】
https://www.python.org/downloads/
【関連動画】
①GoogleAIStudioでAPIキーを習得する方法は、こちらの第1章をご覧ください。
【タイムライン】
0:00 ①ダイジェスト
0:21 ②PythonのDLとインストール
2:32 ③CursorのDLとインストール
5:55 ④Cursorの初期設定と簡単なプログラムの実行
12:35 ⑤Cursorサポートによる「日付フォルダ作成」プログラム開発
17:29 ⑥.pyファイルをダブルクリックで動かす設定
#生成AI, #AI, #Cursor, #Python, #Gemini, #Google AI Studio, #VBS, #VBS代替, #VBSの代わり , #アプリ作成, #デスクトップ簡易アプリ, #初心者, #入門, #初めて, #ファーストゲート, #体験型学習, #.py , #.pyw, #パイソン
コメント